吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第4回キャンプ 11月12〜13日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第3回キャンプ 10月8〜10日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第2回キャンプ 8月19〜21日(吉野川上流:本山町)
   
第1回キャンプ 7月16〜18日(吉野川支流:穴吹川)
   
第5回研修 6月4・5日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月21・22日(キャンプカウンセリング・川遊び)
   
第3回研修 5月3〜5日(実地研修)
   
第2回研修 4月16・17日(野外生活技術)
   
第1回研修 4月2・3日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第1回研修 4月2・3日
川の学校のねらい・第十堰の遊学
 
   
  始まりました!11期川の学校スタッフの研修です!

ドキドキしながらお堰の家に集合すると、今年も元川ガキの元気な顔がちらほら。今年はスタッフの人数が少ないけれども、これから連携を深め少数精鋭で頑張らねばね!
“ちち”による川の学校の発端である吉野川の歴史、住民運動、自然環境についてのお話簡単な自己紹介の後、今年は“ちち”による川の学校の発端である吉野川の歴史、住民運動、自然環境についてのお話です。長良川の前例も挙げられ、紙しばい、ならぬ図解のフリップを見つめながらダム建築が自然にどう影響するのか、皆考えさせられる事があったと思います。
その間、ははがひとりでせっせと作ってくれた親子丼の匂いでお昼〜〜☆
食器の始末を終えたら、いよいよ吉野川へ繰り出します!

川だ!カヌーの練習です!先人の工夫がこらされた第十堰を見学。そして、川だ!カヌーの練習です!
まずは、一番大事なライフジャケットの装着についてしっかり説明を受け、空気を入れるカヌーの準備の仕方、パドルの扱い方を練習したら一斉にカヌーに乗り込む。
みんな思い思いに楽しみます細かいテクニックや沈脱についてはまた次回にで、みんな思い思いに楽しみます。いやー、でもみんなうまーい。そんでたのしーい!誰が言い始めたわけでもなく、水のかけっこや、カヌーをくっつけたりきゃあきゃあ。乗りこなすのが難しめのカヌーにも交代でどんどん挑戦。とうとう、元川ガキのハタが寒い!寒い!と叫びながらも潜らずにいられない。最後にはクラケンと、わたるのカヌーをしっかり沈させ、まだ川は冷たいといえど、さすが川の学校!な光景になんだか嬉しくなります。

日が暮れる前に引き上げ、別れて講習日が暮れる前に引き上げ、ランタンの扱い方を学んだり、2年目スタッフは初スタッフに明日の釣りにむけてのロープワークを、3年目の古参スタッフは更なるロープワークを別れて講習。
夜は、10期のスライドショーとNHKの特集を鑑賞して実際のイメージを膨らませた後、じっくりと自己紹介、懇親会が始まります。気心しれたメンバーたちに、全く始めてのメンバーが内心ひいてはいないかと心配なくらい盛り上がったものでした☆

カワムツやオイカワをゲット!2日目は釣り研修。必ず釣れるものにしたいと、神山まで遠出。
のべ竿など道具の扱いの説明を受けたら、少人数に別れてレッツ・フィッシングーー!思いが通じたのか、初スタッフ、わっきーがさっそく釣り上げ、めちゃめちゃ嬉しそうな顔で2匹目3匹目と続けていく。他のメンバーも続々と、カワムツやオイカワをゲット!川釣りと相性が悪いわたるも、釣ってはしゃぎまくる(笑)
魚のお料理教室そして、魚のお料理教室が開かれ自分で釣った魚をさばいて美味しく頂くかたわら、釣りが苦手でひとり釣れなかった私だけ引き続いて竿を投げる。。が、ナイスポイントのおかげでついにキターーー!!しかも、投げれば投げるほど釣れ続けるという無敵状況に☆☆といっても5センチほどの小魚ばかりうじゃうじゃで、バケツを覗き込んだ釣り上手の某スタッフに、メダカみたいやね、と言われども、昨年通算3匹ほどの私にとってはほんっと嬉しかった!!!全員が釣れた研修は、11年目にして始めてのことだそうで!!!“釣れる”という感覚、イメージをつかむ経験ができたのは大きな収穫。

全員が釣れた研修は、11年目にしてはじめてその後は、ちちの一声でなんと近くの明王寺へお花見へ(笑)研修中にお花見なんかするのも、1年目にして初のこと!枝垂れ桜がなんとも美しく、春を感じるひと時でした♪
お堰の家に戻って、2日間をふり返って話し合い。まだわからないこともわからないし、こどもがいるとどうなるか想像がつかないなんて意見も出る。でも初回から、全員がカヌーも釣りも楽しいと感じれたことは大きな成果。自分が、おもしろい、こわい、わからない、と感じたことは、もちろんこどもも感じることなのだから、ひとつひとつの経験を大事に、そして今後の各々の課題につなげられたらなと思います。
あとは、川の学校の弱点であるPR・広報についても意見が!11期のブログを作ることが決まったので楽しみにして下さいね〜〜
なにはともあれ、なんだか幸先がよい11期☆これからが楽しみだ
 
     
 
報告:あさだ(川の学校第11期スタッフ)