吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第4回キャンプ 11月12〜13日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第3回キャンプ 10月8〜10日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第2回キャンプ 8月19〜21日(吉野川上流:本山町)
   
第1回キャンプ 7月16〜18日(吉野川支流:穴吹川)
   
第5回研修 6月4・5日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月21・22日(キャンプカウンセリング・川遊び)
   
第3回研修 5月3〜5日(実地研修)
   
第2回研修 4月16・17日(野外生活技術)
   
第1回研修 4月2・3日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第5回研修 6月4・5日
直前ミーティングと研修(第十お堰の家)
 
   
  6月4日
今回の研修はやらなきゃいかんこといーっぱい!
でも、みんなで話すって時間もいーっぱいとりたーい!
ってことで、今回は集合時間がいつもより1時間早い!かつ二手に分かれました。小畠家で備品の生理整頓&積みなおし班、竹切り班はそれぞれもくもくと作業をすすめ、お堰の家に集合。
今年からの新戦力2トントラックのきれいな積み方をサブちゃんに解説してもらい。頭も体もへなへなっとなってきたあたりで「ごはんできたよー!」の声。
ご飯食べなきゃ、なーんにもできんもんね。
むしゃむしゃと丼をかきこんだ後は、ヤッピーによるテントの骨なおし隊、カヌー積みなおし隊、本番で子どもたちに渡すプレゼントつくり隊にわかれてわっせわっせ。わたしは今回初めて折れたテントの骨直しをしたんやけど、ちょっとめんどくさいし、骨の内部を知ってないとできんね。でも、さすが自社製品!M社のヤッピーはすぱすぱとなおしてくれました。
そして、その後は徳島西消防署で救急救命講座をうけました。心肺蘇生やAEDの使い方を人形をつかって実践。あとは、骨がおれてたら、水を飲んでたらといろんな状態の要救助者への対応の仕方を教えてもらいました。
夕方は再びお堰の家へ。
来週からやってくる子どもたちの班割り発表!あらかじめ保護者さんからもらっている子どもたちの健康情報を、みーんなで共有。真面目にしよんやけど、みんなどこか嬉しそうな表情。
名前を見て、自分たちの子どもができたような実感がわいてきたんかな^^
ばんごはーん!を食べて、また少しみんなで話をしたあとは、夜の狩り。えび捕りにいざ、出陣!ヘッドライトの光できらっとひかるえびの目を頼りに、みんなバシバシとっていき・・・
ぜーんぶからりと揚げてしまって、夜のお酒の肴に大変身!今夜はえびの素揚げ、えびでつくったふりかけご飯、ハタのお母さんが作った美味しいケーキで楽しみつつ早めの就寝となりました。

6月5日
朝6時からお散歩がてら、昨夜とは別のえびとりポイントを確認!すると満ち潮にのってきたスズキを狙う若い釣り師さんも。この中には魚がいっぱいおるんやと思うとわくわくぞくぞくする!
お堰の家に戻って、あさごはーんを食べたらすぐに高瀬の潜水橋に。ここでは苦手克服。投げ釣り、カヌー、仕掛け作りなどそれぞれ苦手なことを得意な人におそわりながら練習練習。
その後は本番のキャンプ地である第十堰の北岸へ移動して、フィールド確認。
そこでは帰り際に人妻を騙してつめたーい湧き水のたまりにひきづりこむという事件がおきたそうな。おかげで全員びっしょびしょ。
川へきたのにびしょびしょにならないわけがない!
着替えて、もりもり良い勢いでお昼ご飯をたいらげて午後からはみんなでお話タイム。

今回はたくさんお話タイムをとったけど、子どもたちを迎える準備や、夜話の新しいカタチ。昨夜のパート別ミーティングで出た新しい案。今年はなにやら今までとはちょっと違う感じになっていきそう。わくわくするー!
そして、何より安全に川で遊ぶために確認したり、気にしとかないかんこと。ときには昔話が飛び出たりしながら。
さー!いよいよ来週は子どもたちが来るぞー!
準備万端にしたつもりやけども、絶対にわちゃわちゃと焦ったり、困ったりするはず!
それも楽しみながら良いキャンプにしたいなー。
 
     
 
報告:むーみん(川の学校第11期スタッフ)