吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第5回キャンプ 11月1〜3日(吉野川中流:善入寺島)
   
第4回キャンプ 10月11〜13日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第3回キャンプ 9月13〜15日(吉野川支流:穴吹川)
   
第2回キャンプ 8月22〜24日(吉野川上流:本山町)
   
第1回キャンプ 7月19〜21日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第5回研修 6月28・29日(実地研修)
   
第4回研修 6月7・8日(キャンプカウンセリング・川遊び)
   
第3回研修 5月24・25日(実地研修「川ガキオープン講座・吉野川まるあそび」)
   
第2回研修 5月3〜5日(野外生活技術)
   
第1回研修 4月19・20日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第4回研修 6月7・8日
キャンプカウンセリング・川遊び&7期の同窓会
 
   
  今回のは、7期の同窓会を兼ねた研修。
子ども達が参加する初めての研修ということで、少々緊張気味で参加。
設営終了後、各役割に分かれてミーティング。7期のスタッフより作業の進め方や7期の時の話などを聞く。お昼が近づき、7期の子ども達がやってきた!
7期スタッフと子ども達の会話を聞いていると、みんなすごく背が伸びてるらしい。1年ですごく大きくなっちゃうんだろうなー、と来年の8期の同窓会を想像してしまう。
救急救命の研修それぞれの自己紹介をして、カヌー、飛び込み、釣りなど各チームに分かれて川遊び開始!
前日に雨が降ったせいか川の水はとても冷たい。にも関わらず子ども達は元気だ。

魚釣り私は、前回の研修で参加出来なかった釣りに参加。竿に釣り糸と餌を付けるので一苦労・・・。
ものすごい時間が掛かってしまった。8期の子ども達が来るまでには、ある程度出来る様に練習しておかないと!

 夜になり、美味しいご飯を食べた後、8期のスタッフは自然スクールTOEC代表の伊勢達郎さんのお話しを聞く。そこで一番面白かったのは、2人一組で行ったロールプレイのような事。自分相手に言った言葉を、そのまま相手から言われたら自分はどんな気持ちがするかを試す。この事で、自分が言った言葉で相手がどう感じるかがわかるというもの。これから子ども達を接していく中で、非常に重要な事を学んだ。我々よりも子ども達は繊細だ。何気ない一言で傷ついてしまう子どももいるかもしれない。特に現代の子ども達は自分が人にどう思われているか、という事をとても気にするので、スタッフの接し方というのはとても重要になってくると思う。ただあまり気を使いすぎてお互い緊張したままもいけないので、川遊びの中でうまく子ども達の楽しい!
と思う気持ちを引き出して、見つけて一緒に喜んで仲良くなれればいいなと思う。
ごはんづくり  あと、一緒に食べるというのも最も大切なコミュニケーションの一つだと私は思うので、遊びと同様出来るだけ子ども達と一緒に食事するように出来ればと思う。今まではキッチンスタッフは子ども達が食べた後で食べるという事になっているらしいが、余裕があればキッチン以外のスタッフと交代して子ども達と食べる機会を作ってはどうかと思う。

飛び込み! 次の日は、午前中川遊び。天気予報では雨だったにも関わらず晴れ!
川の水はまだ冷たいが、対岸まで泳いでみる。子ども達は川に入ると本当にイキイキし始める。
川ガキなんだなぁ。私は前日までなかなか子ども達と打ち解けられなかったが川の中では、一緒に魚を探したり、カヌーに乗せてもらったりと遊びの中で子ども達とコミュニケーションが取れた事が嬉しかった。カヌー私はあんまり目立ってなかったのにカヌーに載せてくれた一人の女の子が私の名前を呼んでくれてすごく嬉しかった。本当に子どもってすごいなぁ!と思う。
我々大人より子ども達の方がずっとずっと色んな事を見て、知って、感じてるんだなと感じた。
きっと8期の子ども達も、私達が見落としている沢山の事を発見して教えてくれるだろう。

 今回の研修で、まだまだ子ども達を迎えれる状態でないという事は実感出来た。もっとスタッフ間での意見交換や話合いが必要など課題は様々だ。7期スタッフからも、色々意見を頂いた。ただ7期と全部同じにすればいいとは私は思わないので8期は8期で試行錯誤して8期なりの色を出していけるようこれからの研修をやっていきたい。
 
     
 
報告:くーちん(川の学校第8期スタッフ)